生駒 幸子いこま さちこ
龍谷大学短期大学部准教授、博士(人間科学)
広島県福山市出身。関西学院大学文学部卒業後、聖和大学大学院、甲南女子大学大学院で保育・幼児教育を学ぶ。本学では保育者養成に携わり、専門は児童文化研究(戦中・戦後の翻訳絵本の歴史研究)。現在、白百合女子大学児童文化研究センター客員研究員、大阪府立中央図書館国際児童文学館特別研究者。
2022.10.21
絵本と食べ物のおはなし⑥『300年まえから伝わる とびきりおいしいデザート』-絵本に描かれる多様性-
2022.09.22
【対談】絵本と「止められない食への欲望」を巡るおはなし
2022.08.26
【対談】絵本と食べ物と愛情を巡るおはなし『おまえうまそうだな』
2022.08.05
【対談】絵本と食べ物と愛をめぐるおはなし『かいじゅうたちのいるところ』
2022.05.27
絵本と食べ物のおはなし⑤『しろくまちゃんのほっとけーき』-子どもがあるページを何度も読みたがった理由-
2022.04.22
絵本と食べ物のおはなし④『ガンピーさんのふなあそび』-絵本に描かれるアフタヌーンティー-
2022.04.15
絵本と食べ物のおはなし③『ぐりとぐら』-カステラがあんなに大きかった理由は?-
2021.12.17
絵本と食べ物のおはなし②『かいじゅうたちのいるところ』-「食べちゃいたいほど」の愛のおはなし-
2021.10.22
絵本と食べ物のおはなし①『ひとまねこざる』-外国の文化を日本の子どもたちにどう伝える?-