2025.10.01
10月1日は「日本酒の日」。酒と文化の関わりを知り、お酒がもっとおいしくなる記事3選
Moglab編集部
Moglab編集部 取材スタッフ
2025.08.29
夏バテを予防・防止! 「発酵食」で体の内側から元気になろう
Moglab編集部
Moglab編集部 取材スタッフ
2024.12.20
草原の「赤い食べ物(オラーン・イデー)」と「白い食べ物(ツァガーン・イデー)」
中田 裕子
龍谷大学農学部准教授
2024.12.13
別れとお酒と親鸞聖人
打本 弘祐
龍谷大学農学部 准教授、認定臨床宗教師
2024.07.05
本場のスペインバルは「地元民の社交場」。値段も流儀も日本とはちょっと違う!
安藤 真次郎
龍谷大学文学部教授
2024.02.09
「風土とお酒」研究でわかった、奄美・黒糖焼酎の「価値と条件」
石原 凌河
龍谷大学政策学部准教授
2023.11.10
2023年、ボジョレーヌーヴォーの解禁日は11月16日(木)。石田三成ら戦国武将はワインパーティを開催、豊臣秀吉や徳川家康もワインを楽しんでいた!
Moglab編集部
Moglab編集部 取材スタッフ
2023.03.31
大学生が大人の階段を少し登ってみた~父と飲むクラフトビールへの挑戦~
学生ライター
龍谷大学で学ぶ学生たちが記事作りに挑戦します。
2022.06.17
島先生の発酵よもやま話 第7回 お酢は世界の調味料
島 純
龍谷大学農学部生命科学科教授、博士(農学)
2022.03.08
【書評】『作家の酒』
西谷 将嗣
レボリューションブックス 店主
2022.03.04
島先生の発酵よもやま話 第1回 「発酵」とは
島 純
龍谷大学農学部生命科学科教授、博士(農学)
2020.10.01
ワインの起源
丹野 研一
龍谷大学文学部准教授(教養生物学担当)