2025.06.06
アメリカ・ロサンゼルスのイラン人移民の暮らし
椿原 敦子
龍谷大学社会学部准教授
2025.05.23
大阪・関西万博でも世界の食が話題! 「中東グルメ」の世界を知る記事3選
Moglab編集部
Moglab編集部 取材スタッフ
2025.05.09
食材豊かな農業国! イランの食文化
椿原 敦子
龍谷大学社会学部准教授
2025.04.11
ケバブ、パン、魚料理…トルコの豊かな食文化に迫る
林 則仁
龍谷大学国際学部准教授、博士(国際文化学)
2025.03.28
のぞいてみよう 、奥が深いアフリカ・ギニアの食文化
中川 千草
龍谷大学農学部准教授
2025.03.14
イスラーム文化とコーヒーの密接な関係
林 則仁
龍谷大学国際学部准教授、博士(国際文化学)
2024.12.20
草原の「赤い食べ物(オラーン・イデー)」と「白い食べ物(ツァガーン・イデー)」
中田 裕子
龍谷大学農学部准教授
2024.09.06
スペイン人の「おふくろの味」は、ジャガイモ入りオムレツ「トルティージャ」
安藤 真次郎
龍谷大学文学部教授
2024.08.23
スペインは「豚肉大国」。生ハムやチョリソーをもっと楽しめる、歴史と気候と文化の話
安藤 真次郎
龍谷大学文学部教授
2024.08.09
8月9日は「ハンバーグの日」。洋食の代表格・ハンバーグを、日本人は縄文時代に食べていた!?
Moglab編集部
Moglab編集部 取材スタッフ
2024.08.02
昆虫食や大豆ミート…「食わず嫌い」のメカニズムを徹底研究
地頭所 里紗
龍谷大学政策学部 講師
2024.07.05
本場のスペインバルは「地元民の社交場」。値段も流儀も日本とはちょっと違う!
安藤 真次郎
龍谷大学文学部教授