2024.09.20
絵本と食べ物のおはなし⑬『おおきな木』-あなたはりんごの木? それとも少年?
生駒 幸子
龍谷大学短期大学部准教授、博士(人間科学)
2024.09.13
ご当地うまいもん巡り~秋の味覚「だんご汁」&「月見汁」篇~
谷 草大・ロン
郷土料理ハンター・たにやん
2024.09.06
スペイン人の「おふくろの味」は、ジャガイモ入りオムレツ「トルティージャ」
安藤 真次郎
龍谷大学文学部 教授
2024.08.30
絵本と食べ物のおはなし⑫『おんぶはこりごり』-ごはんをつくるのは誰?-
生駒 幸子
龍谷大学短期大学部准教授、博士(人間科学)
2024.08.23
スペインは「豚肉大国」。生ハムやチョリソーをもっと楽しめる、歴史と気候と文化の話
安藤 真次郎
龍谷大学文学部 教授
2024.08.02
昆虫食や大豆ミート…「食わず嫌い」のメカニズムを徹底研究
地頭所 里紗
龍谷大学政策学部 講師
2024.07.19
絵本と食べ物のおはなし⑪『ラチとらいおん』-ポケットの中にあったのは?!-
生駒 幸子
龍谷大学短期大学部准教授、博士(人間科学)
2024.07.10
7月10日は「納豆の日」。納豆が全国に普及したのはGHQのおかげだった!
Moglab編集部
Moglab編集部 取材スタッフ
2024.07.05
本場のスペインバルは「地元民の社交場」。値段も流儀も日本とはちょっと違う!
安藤 真次郎
龍谷大学文学部 教授
2024.06.28
京都“ロングセラー”グルメの旅⑥ 都人が古(いにしえ)から愛して止まない「鮎」の話
津曲 克彦
ライター
2024.06.18
6月18日は「おにぎりの日」。三角おむすびが主流なのは神様の力を授かるため?それともコンビニの戦略?
Moglab編集部
Moglab編集部 取材スタッフ
2024.06.07
公家日記や御成記、故実書から深掘りする、中・近世の魚食文化
西村 郁哉
龍谷大学大学院 文学研究科 日本史学専攻 修士課程